2013-04-24 (水) | 編集 |
今回の拘りテーマは『うま辛』です
先に言うのもなんですが、今回のはかなり満足度の高いカレーに仕上がりましたよ~
まずは、あらびきポークウインナーをスライスしたものと、じゃがいもをしっかり炒めます。

このときに、塩コショウで少し濃いめにしっかり下味をつけるのがポイントです 。
油はオリーブオイルで。。。
(これだけで風味が全然違ってきますから…)

つぎに、タマネギ、舞茸、ニンジン、ナスビをドカッと入れ。。。

ここで、先日もご紹介した牛ダシダを適量加えて炒めていきます。
過去ログ】 http://gonzui100.blog.fc2.com/blog-entry-559.html

ここでのポイントは、しっかりと丹念にかき混ぜながらアメ色になるまで炒めること!
うま味が素材のなかにグ~と入っていく訳ですね
ちなみに、手を休め具材が焦げたりすると激マズになりますのでご注意を!
つぎに、水を入れて煮込んでいきます。。。

(灰汁とりも丁寧に!)
ルーは市販の中辛と甘口を合わせ入れて。。。

ここで…
先日食べきった後の熟成された必殺のうま辛調味料の出番が。。。

キムチの残り汁です
ある意味、完成された熟成調味料なので、スゴくいい感じのうま味と辛味が出るんですよ~
ここまでくると、完成までもう一歩。。。

そして、最後にコレを。。。

まぁ定番と言えば定番ですが、牛乳を。。。

入れます!
マイルド感、コク、甘みが出るんです。
…で、ごはんにかけると。。。

オヤジの愛情~うま辛カレーの完成で~す!
うちの子&嫁さん、大絶賛
辛いような甘いような…
それでいて、コクとうま味が凝縮された…
我ながら、なかなか上出来の完成度
うちの嫁さん、珍しくお代わりしてましたよ
(少食なので、1年に一回くらいしかおかわりする姿は見ませんけど…)
かなり料理の腕も上がってきたかな。。。?
↓1ポチッよろしくお願いしま~す



シーバス情報・人気ランキング

にほんブログ村

先に言うのもなんですが、今回のはかなり満足度の高いカレーに仕上がりましたよ~

まずは、あらびきポークウインナーをスライスしたものと、じゃがいもをしっかり炒めます。

このときに、塩コショウで少し濃いめにしっかり下味をつけるのがポイントです 。
油はオリーブオイルで。。。
(これだけで風味が全然違ってきますから…)

つぎに、タマネギ、舞茸、ニンジン、ナスビをドカッと入れ。。。

ここで、先日もご紹介した牛ダシダを適量加えて炒めていきます。
過去ログ】 http://gonzui100.blog.fc2.com/blog-entry-559.html

ここでのポイントは、しっかりと丹念にかき混ぜながらアメ色になるまで炒めること!
うま味が素材のなかにグ~と入っていく訳ですね

ちなみに、手を休め具材が焦げたりすると激マズになりますのでご注意を!
つぎに、水を入れて煮込んでいきます。。。

(灰汁とりも丁寧に!)
ルーは市販の中辛と甘口を合わせ入れて。。。

ここで…
先日食べきった後の熟成された必殺のうま辛調味料の出番が。。。

キムチの残り汁です

ある意味、完成された熟成調味料なので、スゴくいい感じのうま味と辛味が出るんですよ~

ここまでくると、完成までもう一歩。。。

そして、最後にコレを。。。

まぁ定番と言えば定番ですが、牛乳を。。。

入れます!
マイルド感、コク、甘みが出るんです。
…で、ごはんにかけると。。。

オヤジの愛情~うま辛カレーの完成で~す!
うちの子&嫁さん、大絶賛

辛いような甘いような…
それでいて、コクとうま味が凝縮された…
我ながら、なかなか上出来の完成度

うちの嫁さん、珍しくお代わりしてましたよ

(少食なので、1年に一回くらいしかおかわりする姿は見ませんけど…)
かなり料理の腕も上がってきたかな。。。?
↓1ポチッよろしくお願いしま~す








にほんブログ村
スポンサーサイト
| ホーム |